Book 1st行ってきました。iPhoneから撮影した写真かなりボケボケですが、入り口付近はこんな感じでした(ってよくわかんないですね、これじゃー)
![]() ルミネ1,2のBook 1stは、店舗は決して大きくないけど、独自の品揃え(特にアート関係の充実)で、たまーに行く事があったのですが、新しく出来た新宿西口の店舗は、品揃えのセンスは、従来のBook 1st路線を継続しつつ、かなり広いお店でした。 以下、気に入ったポイント ・本の見せ方は、ちょっとジュンク堂っぽいというか、背丈の高い本棚を使って、表紙をうまく見せるようなレイアウトになっていて、本が探しやすい ・北欧コーナーという女子受けしそうな本棚 ・実用書コーナーの、2009年の手帳コーナーが結構充実していた。(内藤忍さんの投資手帳というのが置いてあって意外と使えそうな感じ) ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2008-11-06 21:30
うちから江古田ってちょうどよいキョリの所でたまーに開拓するのにちょうどよく、しかも最近江古田日和という素敵なブログを見つけて、このエントリに取り上げられていたヒップタイムに行ってきました....と言いたい所だけど、何故か休みだったー。
最近こういうのが本当に多くって、事前に調べて行ったはずなのに、臨時休業だったり、お店がなくなっていたりと、運が良いのか悪いのかという感じで、まぁとりあえず暑くってどこか近場のお店を探している途中で ![]() こんな不思議な看板を発見しながら、結局はちょっと前に探したPEACEというカフェでたらふくご飯食べてきました。 ![]() そのうち、ヒップタイムは再チャレンジする! ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2008-07-14 20:37
![]() 明日も仕事なのですが、ここ1、2週間、予想とおり忙しく、体力消耗ぎみなので、今日は午後急遽有休取得して、早めに家に帰ってきたのですが、夜御飯つくるのがちょっと面倒だったので、老饕にいったのですが、寒いためか、店内は自分1人だけでした。 夜飯は、やっぱり白いご飯と何かおかずを食べたかったので、店員さんに聞いたら、白いご飯もあるというので、角煮とピーナッツ風味のサラダ(あとおまけで、えびせん&杏仁豆腐もついてきた)を食べたのですが、まぁ暇だったからだろうけど、店員さんに色々話しかけられて、たわいもない世間話をしていたのですが、外国の方(台湾)で、日本語もカタコトなので、1人旅している時の夜ご飯気分を味わってきました。 全然関係ないけど、今日も店員のおばさんに話しかけられたし、街中で、おじさんやおばさんによく道を聞かれるし、しまいには駅の売店でサッカーの岡田監督が表紙になっていたNumberという雑誌買った時に 「ねぇ、オシムは、やっぱり復帰しないの?」 と、変な質問をされたこともあって、その時はきちんと 「やっぱり監督っていう職業はものすごいストレスかかるから、生活ができるくらい回復しても、もう監督は無理なんじゃないですかね」 という変な世間話をしたこともあったりして、なんかおじさんやおばさんを引きつけるオーラがあるのかな? ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2008-02-08 19:46
![]() そこで前からきになっていたロクアーチェ (LOQUACE)というパン屋さんで、フランスパンやら、カレーパンやらその日の夜ご飯を買って帰ったけど、このパン屋さんもうまかった。 江古田って、結構B級な感じのものが多いけど、結構探すとこういうお店もあったりしてなかなか奥深いですね ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2007-07-18 22:14
![]() 行った日の午前中は会社お休みを取っていたこともあり、プロファイリング・ビジネス~米国「諜報産業」の最強戦略を紺碧で読もうかなぁと思って行ったのですが、実際行ってみてかなり落ち着いた雰囲気だったのと、ちょっと今取り組んでいる仕事で、考えないといけないモノがあったので、この雰囲気だったら何か考え事をするのに集中しやすい環境だったこともあり、結局本を読まずに、アイデア出しに集中して、お店を出ました。 30分毎に100円のチャージがかかるけど、企画ものを考えるような場合にはこういったスペースでやるのがいいですね。 ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2007-06-19 12:25
![]() ここんところ、こまめに更新しているから、今週の平均のアクセス数が50を超えていて、いったい誰が読んでいるんだろうと考えるとちょっと不思議な感じもしているのですが、せっかくなので、この調子で書き続けていれば、もうすこしアクセス数も増えるかなぁとちょっと欲を出してとおもったけど、今日はあんまり書くことが思いつかないので、ちょっと緩めなエントリを。 天気がよかったので、会社から遠い所にあるお店を開拓にいこうと思って、適当に歩いていたら、たまたま四季旬菜 桜ヶ丘というお店に行き着いたのでここでお昼食べたのですが内装の雰囲気とか、出てくる料理も含めてかなりオトナな感じのいい感じのお店でした。 ランチメニューはすべて1000円で、あっさりした感じのやつもあれば、ステーキ重というちょっと重めな感じのやつなんかもあって大勢でいってもよいし、ちょっとしたもてなしとかで行っても良さげな感じで、久しぶりにいい店を発見しました ![]() ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2007-04-26 21:43
![]() ちなみに、店の名前が「西尾さん」で、お店のマスターも電話に出る時に ”はい、西尾さんです” と名乗っていました。お店の名前は不思議ですが、店内は1人で切り盛りするにはちょうどよいくらいの広さで、結構味のある雰囲気のお店で、他のブログなどでも書かれていますが、マスターはかなり渋くって、俳優さんみたいな方ですが、なんか温かい雰囲気を感じる方で、そのマスターの人柄がお店に反映されていて、ゆるーい感じで、こういうお店って近所に欲しいなぁと感じました。 うちの近所のFika Cafe がもしも、夜遅くまでやっていれば、ゆるーい空気感としては共通しそうな感じかなぁ ちなみに、4名で行って、そこそこ食べて、飲んで合計で8000円強という、かなり両親的な値段でした。 ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2007-01-30 21:34
![]() TORATTORIA 似タリアというお店に、奥さんとランチ食べてきたのですが、この写真の砂肝とソーセージとじゃがいものシュクルート蒸しという料理の砂肝がとってもやわらかくってうまかった。 なんで、あんなにやわらかくなるのかなぁと思って、さっき調べたら、コンフィという低温の油で煮るようにする調理法法で、元々は保存目的でこういう調理方法があるみたいだけど、原理はよくわかんないけど、このページの解説にも ※コンフィとは、肉類を低温の脂とともに加熱して素材を柔らかく煮る調理法です。肉の保存が目的だったと言われるコンフィですが、近年ではさまざまな素材の調理法に応用されています。と書かれているので、とにかくやわらかくなることには間違いないみたい。 80度くらいの温度で、かなりの時間煮る必要があるみたいだけど、いつか、ちょっとチャレンジしてみたいと思うくらい、砂肝がやわらかくて、美味った。 P.S. ちなみに、写真の料理+パン、サラダ、コーヒーがついて900円(+300円で自家製ケーキもついて、これもうまかった)。練馬って、こじんまりとしているけど、感じのよいお店が結構あって、よいかも ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2007-01-08 20:23
立ち読みした本に信濃町駅すぐちかくにある紺碧という喫茶店は、外出先で仕事をする環境としては結構よい雰囲気だったので、詳細情報をしらべようと思ってググッたけどお店の情報がみつからなかったけど、いつかまた気になって調べそうな感じがするから、とりあえず自分用にメモ。
2007/02/25 追記 住所がわかったので、メモ 東京都新宿区信濃町32-4 で創価学会本部の近くらしい(地図はこちら) ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2007-01-07 11:58
![]() 見た目よりも、お肉が、結構あっさりとしていてお腹にももたれずに、個人的には結構好みな感じの味付けだったので、これはちょっとヤバいかも。 他のメニューもどれも気になるので、ちょっとづつ通って、とりあえず全部制覇したいなぁー ■
[PR]
▲
by h5y1m141
| 2006-12-11 22:43
|
他のブログやツールなど
タグ
読書メモ(186)
ビジネス(60) 日記(51) キャリア(44) ネタ(40) lifehacks(31) script(24) お店(22) money(21) 料理(19) 4行日記(16) IT(16) relax(15) TIPS(15) イベント(14) 写真(11) js(7) Mac(6) perl(6) vbs(6) 以前の記事
2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 07月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||