1
うちの会社の人で、社内のMLで「はなてって面白い会社があるよ」という内容のことを書いていて、意外にみんな色々と知らないんだなぁって思った。別にはてなを知っているからどうこうっていう意味じゃないんだけど、おそらくはてブとかのソーシャルブックマークなんかも知らないのは、やっぱり仕事上、もったいないかなぁと。
かといって、いきなり、こういうものを勧めても、なかなかその良さみたいなものが伝わりづらいかなぁと思っていた矢先にWeb2.0どころじゃない人がまずはやるべき10のことというエントリーで書かれていることは結構、的を得ていて使えるかなぁ。 特に、日本において、検索エンジンの利用度でいけば、Yahooの方が利用率高いみたいだから、Yahoo検索以外の検索を使ってみるというようなアプローチとかからちょっとづつ意識を変えるような取り組みっていうのは面白いかも ▲
by h5y1m141
| 2006-07-24 21:09
前回の続きだけど、ちょっといい例えじゃないかもしれないけど、オープンソースのコミュニティなんかでも、そこに集う人たちとの間でいい関係を築ける所は成功しているかなぁって思っていて、はてなのnaoyaさんのエントリーでも
あと、前々から思ってたけど Perl にしろ Ruby にしろ、いやプログラミング言語に関わらず多くのオープンソースソフトウェアがそうなんだけど、ある一定以上の規模が超えたところから、その作業の多くはコミュニティマネジメントなんだよなあと思っていて、それが行間から伝わってくる内容でした。コミュニティマネジメントはかなり人間力が要求される仕事で、そういう意味ではまつもとさんだから Ruby はここまで大きくなったんだろなあと思います。って書いていたけど、こういうコミュニティマネジメント能力っていうのを持った人が、キーになるかなぁと。 ▲
by h5y1m141
| 2006-07-24 08:53
1 |
他のブログやツールなど
タグ
読書メモ(186)
ビジネス(60) 日記(51) キャリア(44) ネタ(40) lifehacks(31) script(24) お店(22) money(21) 料理(19) 4行日記(16) IT(16) relax(15) TIPS(15) イベント(14) 写真(11) js(7) Mac(6) perl(6) vbs(6) 以前の記事
2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 07月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||